Fontaine Candle
タマちゃんディレクターがやってきたのは、今話題の韓国キャンドルづくりができちゃう、羽村の「Fontaine Candle」です!✨

講師の久保さんは自宅でエステサロンも開いていて、ときめく乙女心をしっかりとキャッチしてくれるんですよ
久保さんは韓国キャンドルの可愛らしさに一目惚れ!韓国キャンドルクラフト協会「KCCA」の認定講師の資格まで取得しました。
今年の4月から体験レッスンを始めるとのことで、タマちゃんディレクターも挑戦させていただきましたよ💪
メインとなるのはケーキキャンドル!🍰
まずワックス、蝋を溶かして色をつけていきます。
ワックスは数種類あり、つくるものや表現するものによって材質が変わります。
色をつけたら、アロマの香りづけです。香りに名前がついているのですが、むずかしい英語で読めませんでした…でもとーーっても上品な甘い良い香りを選びました
続いてモールドと呼ばれる型にワックスを流し込んでいきます。
円柱型で、これはケーキのスポンジ部分にあたります。

ケーキのクリームとなる部分をかける前に、デコレーションするパーツを選んでいきます。
パーツは先生の手づくりで、50種類近くもあるんです。クマちゃんやお菓子、いちごなど可愛らしいパーツがたくさん!これはワクワクしますよね💖
モールドから固まったワックスをぬいたら、キャンドルの芯を後ろから入れて
いよいよケーキの可愛らしさを演出するクリームがけです!
今回最大のポイントです。ドキドキ…💞

スポンジにほどよく溶けたワックスをとろりと垂らしていきます……が、ああ!さっそく固まりつつあります!⚡
これはスピード勝負!
スポンジの周りをクリームが囲うようになんとか伸ばしていきます。
そして最後はデコレーション!🍓さきほど決めておいたパーツを、ワックスが固まる前にのせていきます。

ついに完成〜!!✨
とっても可愛くていい香りなケーキキャンドルができました。火をつけるのがもったいなくなっちゃいますね。
ファンテーヌキャンドルでは、教室以外にもオーダー販売を請け負っています。
また近隣のマルシェでは作品の販売もしていますよ。
4/13(日)は羽村市役所隣にあるコミュニティレストランらるごで開催の「らるごはんマルシェ」に、
4/20(日)は瑞穂の箱根ヶ崎で開催の「花マルシェ」に出店予定だそうです!
色鮮やかでとっても可愛い韓国キャンドルの世界!
皆さんもぜひ体験してみませんか?心がときめいちゃいますよ💘
おすすめです!
(2025年4月現在の情報です)
=================
Fontaine Candle
TEL 090-8515-2102
インスタグラムはこちら!
=================